人気ブログランキング | 話題のタグを見る

暗川  


写真日記
by lumokurago
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
リンク
ご感想をお寄せ下さいmailto:lumokurago@yahoo.co.jp

嫌がらせコメントは削除させていただきます。

必ずしもリンクするHPの意見、すべてに同調するわけではありません。ご自分で情報を選んでください。

原子力資料情報室

小出裕章非公式まとめ

沖縄タイムス

暗川メインページ
私の下手な絵などを載せています。

杉並裁判の会
私たちの裁判の会です

ポケットに教育基本法の会

「つくる会」教科書裁判支援ネットワーク

もぐのにじいろえにっき
もぐちゃんのページ

プロテア
リリコおばさんの杉並区政ウォッチング

鬼蜘蛛おばさんの疑問箱
松田まゆみさんのページ

熊野古道の路沿い
鈴さんのページ

風に吹かれてちゅちゃわんじゃ
小笠原父島で農業をやっているサエちゃんのブログ

三宅勝久さんのブログ
杉並区在住のジャーナリスト

カテゴリ
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

Dr.Aとのメールより その12

渡辺より   9.10

 網野先生、こんばんは。さすがの私も今日は昨日の疲れがでて(「大冒険の一日」参照)、一日中横になって本を読んでいました。『空へ into thin air エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか』という本で、1996年難波康子さんが遭難したときのルポです。まだ途中ですが、thin air がいかに苦しい危険なものなのか、エヴェレストをも「商品」にした人間の貪欲さ、大金を払って営業登山に参加する人々、シェルパの悲劇・・・などなど、これも遺伝子のなせる業なのでしょうね。

 私も団体ツアーでネパールに行きましたが、同じツアーの参加者に高所の事故で亡くなった人がいたという話を何度も聞かされました。全部が全部報道されてはいないようで、素人がいきなり高所に行き、中高年は我慢強いので、症状がでても我慢してしまい手遅れになる例が多いと聞きました。去年の8月のトムラウシの事故もツアー客だったし、登山までも「商品」にすることには疑問を感じます。

 ところで、先生のおっしゃるように、単純に男女を二項対立させるのは問題をむしろ見えなくさせると思います。それになんでもケースバイケースであって一般的に女性差別とくくることも問題を見えなくさせます(でも全体的にみれば女性差別はいまでもあると思います。早い話が賃金からしてそうだし、議員でもなんでも男性ばかり。女医もまだまだ少ないでしょう)。

 女性が権力をもつという例として適切かどうかわかりませんが、国防婦人会を連想しました。本来息子や夫を兵隊とられたくないはずの女たちが、なぜみずからそれを推進するがわにまわったのか。そして戦死後は靖国神社に合祀され、英霊とあがめられ、本気で喜んでいる「英霊の母」もいるみたいです(高橋哲哉の『靖国問題』)。これは「洗脳」のなせるわざ? (中略)話が飛びました。

 女性差別はなくなりませんが、一方的被抑圧者と考えるのは間違っていると私も思います。なにごとも問題は複雑であり、一般論や常識は疑う必要があり、ていねいに考えていきたいと思っています。
 
 ギターの練習、がんばってください。

Dr.Aより  9.11

 難波さんの事故は登頂後降りてきて平坦になったところでの悪天候が原因でしたね。助けられない状況でしたでしょう。8000m級の山は厳しいですね。死を覚悟して登るのでしょう。2月に山スキーで乗鞍に登った事があるのですが、3000mでも厳しい経験をしました。もう無茶はできない体になりましたが。5月の富士山もかなり厳しいと思います。登れると最高にhappyですね。まだ、空想の世界ですが。

 男も女も皆同じ能力を持っているのですから、迷惑にならないなら何をしても良いし、どんな職業についても良いのでしょう。そういう社会であるべきだし、差別を許さない社会であってほしいですね。優秀な女性はたくさんいます。男も大多数はわかっているので、差別のない社会作りに協力し合うのがよいのであって、対立するのは好ましいことではありません。当たり前だといわれそうですね。それと、老人などの社会的弱者が犠牲になるようなことは避けなければなりません。

 (中略)

 良いビデオ作品ができそうですね。社会を変える契機になりそうですね。(注:ビデオプレスがDr.Aを取材しました)。今日は帝京大の院内感染の問題で取材を受けたのですが、私の知人がなくなった患者さんの一人なのです。ひどい話で、彼は、抗生物質の使いすぎで真菌のほか、3種類の耐性菌に感染していたのです。私は院内感染だといったのですが、病院は、患者さんの体で自然に耐性菌に変わったと説明したそうです。ひどい病院ですね。廃業に追い込んだほうが良いと私は思っています。記者に会うことを家族に勧めましたが、静かにしていたいようで、戦う人は少数派ですね。

渡辺より  9.19

 こんにちは。遅くなりましたが、続きを途中まで書いていたので完成させて送ります。

 1996年のエヴェレストの遭難事故は、本を読んでみるとたくさんの悪条件が重なったようです。前年にあと100mのところで引き返したお客さんを「今度こそ」と誘ったため、無理に登頂して引き返す時間が遅くなったり、打ち合わせの行き違いからロープのフィックスが予定通りできなかったり、etc. また難所で渋滞が起きているなど、登山者がつめかけて登頂により時間がかかることもわかりました。高所では頭がぼーっとして、的確・迅速な判断ができないようすもよく表現されていました。その他ガイド同士の競争心・功名心(結局は金儲けにつながる)とか名誉欲、シェルパもそうですが、人間の欲が判断を狂わせるのだということも。このときは12名が亡くなった大遭難だったのですが、それでも例年のエヴェレスト登山の死亡率より低かったそうですから、いかに恐ろしい山かがわかります。

 慶応の緩和ケアですが、近藤先生も麻酔科に私の本を読ませるべきだと言っていました。私の担当だった若い女医さんは4月から研修にでていて、秋には慶応の放射線科に戻ってくる、近藤先生のところに来るかも、そしたら(私に)会えると言っていました。彼女が近藤先生の本を読んでいるとは思えません。彼のことをなにも知らずに言っているようでした!

 院内感染はひどいですね。むかし、従姉の夫が院内感染で足を切断されてしまいました。私が慶応に入院していたとき、隣のベッドの患者さんが透析を受けていたのですが、人工血管が耐性菌に感染し、人工血管を除去する手術を受け、それでも耐性菌はなくならず、手の打ちようがないようで、外科病棟に移って行きました。そのうえ薬の副作用で全身に湿疹がでていて、その処置のたびに泣きわめいていました。声を聞くのもつらく、車いすに乗れるようになってからは、廊下の聞こえないところまで避難させてもらっていました。その患者さんは半年も入院していて、医者のいないところでは「人体実験だ」と言っているのですが、医者が来ると(毎日おおぜいの医者が来ていた)従順にいいなりになっていました。

 ついでにその患者さんのあとに入ってきた患者さんは大正13年生まれのかくしゃくとしたご婦人でしたが、耳鼻科のがんみたいで、放射線治療中なのに手術もし(それも再手術・術後何日にも渡って抗生剤の点滴をつづけていました・注:抗生剤は術中1回でよい。それ以上の投与は耐性菌をつくるだけ)、これから抗がん剤もする予定でした。素人からみても(!)めちゃくちゃな治療なので、近藤先生に報告しておきました。慶応病院の放射線科病棟でこのような具合なので、他の病院は推して知るべし(?)でしょうか?

 いま、ヘルパーさんがラジオを聴いていて、4時のニュースで自衛隊員が脳の手術で違う血管をクリップで止められて死亡したと。4人も医者がついていて誰も間違いに気がつかなかったそうです。ヘルパーさんは病院の付き添いが長いので、医療不信そのものです。

Dr.Aより  9.19

 こんばんは。今までホームページを書き換えていました。脳卒中の体験記を加えました。

 医療はそれが存在する限り、ミスは起こるのです。飛行機はそれが空を飛ぶ限り落ちるのです。
ところが、なかなか落ちませんね。ということは、コンピューターに任せると良いのかもしれない。下手に人間が手を出すのがいけないのかもしれませんね。

 なぜエヴェレストに登るのか。人間は、冒険が好きですから、より困難な状況を求めて挑戦していきます。学生の頃、沢登りをやっていたのですが、困難なルートをあえて選んで登っていました。地球の温暖化でエヴェレストは登りやすくなったのでしょうか。金と暇がある人はみな行くように思います。死んでもいいのでしょう。覚悟の登山ですからね。美しく死ねるのでいいかも知れませんね。しかし、混み合って順番待ちとは困ったものですね。

渡辺より  9.20

 こんばんは。体験記、拝読しました。私はあちらこちらお聞きしていましたが、まとめて読ませていただいて全体像、努力された跡がよくわかりました。抒情歌の会も復活とのこと、ほんとうによかったですね。近所なら私も参加させていただきたいところです。

 ところで母のことですが、一日中数秒~数分おきに「すみません」「お願いします」「お水ください」「早く寝かせてください」などを繰り返し、夜もベンザリン7.5mg+グラマリールを飲ませても2時間以上眠らなくなってしまいました。この間、ヘルパーさんがハルシオンを持っていたので、ハルシオン+ベンザリン5mg を飲ませたり、それ+グラマリールを飲ませたり、いろいろやってみて、その日は早く眠るのですが、すぐに効かなくなってしまいます。とにかく声をだすのでほかの人に迷惑がかかり、特養でも困ると思います。今日、デイサービスにみにいったら、車いすにすわっているのが疲れるのか(普段はねたきり)、表情がもう「死んで」いました。こうなると声はださず、寝かせてもらうとすぐに眠ってしまったので、特養にいってもこんな様子ならなんとかなるかと思いましたが、ずっとその表情になってしまうのではかわいそうだし。

 でもどこかであきらめるしかありませんね。わかっているのですが、うちに帰って来て普段の表情に戻った母の顔をみると、気持ちが揺れてしまいます。いいえ、もう決心しましたのでご心配なく。(7時に薬を飲ませて2時間半でようやく静かになりました)。
  
 話は変わりまして、先生は日高の山にも登られたでしょうね。私は大学1年の夏に富良野岳から旭岳まで縦走しました。その行きの夜行列車のなかで、福岡大の日高でのクマによる遭難記事を先輩から渡され、恐ろしさに身も凍る思いで登り始めたのでした。「余命1年」の騒ぎのとき、そのときの山の仲間が来てくれて、一人が手記を持って来てくれました。それが「クマの恐怖」で悲壮な覚悟で登った様子がうまーく書かれていて、大笑いに笑いました。 

Dr.Aより  9.21

 こんばんは。体験記を見ていただき、ありがとうございました。他には誰も見ないでしょうから、渡邊さんに見てほしかったのでしょう。メールのやり取りは本当に助かりました。知的会話がなかったので、知能の回復に役立ちました。このことを載せるべきでしたね。だいぶ回復しましたが波があります。また、左側に軽い痛みがあります。が、乗り越えていきます。

 お母様に眠っていただくには、薬を増やす他に方法はないでしょう。昼間、覚醒を続けるのも難しそうですし。何を増やすかですが、無難なのはマイナートランキライザーですね。今のお薬に加えるとよいかもしれません。デパス、ソラナックス、ワイパックスの類ですね。これで効果がなければグラマリールを増やすか、抗欝剤ということになりますね。抗欝剤のテトラミドを試すこともあります。

 山は油断していると牙を向いてくるので怖いですね。学生時代の無茶は今思い出してもぞっとします。沢筋を間違えて、元のルートに戻るのに岸壁をトラバースし下級生が途中で動けなくなったことがありました。死なせなくて良かったと、ときどき思い出します。冬山のホワイトアウトも厳しいですね。日高は毎年夏、沢登りに行きました。頂上まで沢をつめるのですが、最後はこの世の楽園と見紛うかのような花でいっぱいのカールにテントを張ります。元気だったらお連れしたい。熊には必ず会いましたが襲われると思ったことは一度もありません。水場が同じなので、熊の邪魔をしないことが肝心です。福岡大のパーティーは早く山から下りるべきだったのです。熊の縄張りに長居しすぎたのがまずかったのでしょう。

by lumokurago | 2010-09-26 22:42 | Dr.Aとの往復メール
<< 愛媛の奥村悦夫さんより ドライアイ >>