検索
リンク
ご感想をお寄せ下さいmailto:lumokurago@yahoo.co.jp
嫌がらせコメントは削除させていただきます。 必ずしもリンクするHPの意見、すべてに同調するわけではありません。ご自分で情報を選んでください。 原子力資料情報室 小出裕章非公式まとめ 沖縄タイムス 暗川メインページ 私の下手な絵などを載せています。 杉並裁判の会 私たちの裁判の会です ポケットに教育基本法の会 「つくる会」教科書裁判支援ネットワーク もぐのにじいろえにっき もぐちゃんのページ プロテア リリコおばさんの杉並区政ウォッチング 鬼蜘蛛おばさんの疑問箱 松田まゆみさんのページ 熊野古道の路沿い 鈴さんのページ 風に吹かれてちゅちゃわんじゃ 小笠原父島で農業をやっているサエちゃんのブログ 三宅勝久さんのブログ 杉並区在住のジャーナリスト カテゴリ
プロフィール コメントされる方へ 安倍裁判 教基法違憲訴訟 杉並教科書裁判 和田中夜スペ裁判 その他裁判関係 社会(society) 沖縄 沖縄タイムス JANJAN記事 昔のミニコミ誌より ねこと鳥 (cats&birds) 花 ・樹(flowers&trees) 自然 (nature) 世界(world) 平和 子ども・教育 原発 きままながん患者 Dr.K関連記事 がんと闘わない生き方 転移がんの治療(無治療) 医療 Dr.Aとの往復メール 戦争体験の証言集 畑とビオトープ(biotope) 父・母・介護 本(book) 未分類 杉並区 嫌がらせコメント 中学校歴史教科書8冊の読み比べ 以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 more... ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見ていると飽きません。のんびりまったりの日々です。 ***** こんばんは。メス猫の様子はいかがですか? 兄ちゃんはいままで眠っているところをさっと捕まえなければ捕まらなかったのですが(一度捕まればゴロゴロとうれしそうにいつまでも甘えて抱かれている)、今日、はじめて自分から私のひざに乗ってきました。やった! クシャミ、涙も治りました。 チビはやんちゃで兄ちゃんにかかっていくのですが、兄ちゃんはでかいのでチビを思いやっているようです。やさしい兄ちゃんでうれしいです。 今日まで眠っているときにどこにいるのかまったく不明だったのですが、発見しました。父のアトリエの絵の棚の一番上(天井の近く)に2匹で寝ていました。写真を撮ったのですが、暗いためかピンボケでした。どこにいるかわかったので一安心です。 というわけで、とっても幸せに暮らしています。 蕗書房の雑誌、2度目の原稿を書いてみました。編集者に初回に詰め込んだと話したら、では各論でお願いしますと言っていたのですが、死生観の話になってしまいました。読んでみてください。 渡辺容子 8.21 こんばんは。 二匹とも元気な様子で安心しました。 ちびねこはずいぶん大きくなりましたね。 兄ちゃん猫も慣れてよかった。 書斎メス猫は本日ようやく私の手から餌を 食べるようになりました。ベランダには、母猫 と父猫、去年生まれた子猫がいます。三匹全部 避妊手術、去勢しています。書斎メス猫も避妊手術を 終えるとベランダで過ごすことになるでしょう。家族全員 そろって楽しく過ごすでしょう。 読みましたが、ますます文章が上手くなりましたね。 随筆家になれそう。 網野 8.21 こんばんは。えー! 父猫まで来たのですか。猫の父親って存在感ないけど「家族」らしくやってるのでしょうか。母猫は育った子猫が自分の子だとわかったのでしょうか。猫が家族で暮らすってとっても珍しいですね。 文章についてほめすぎですが、うれしいです。 渡辺容子 8.22 こんばんは。 猫はずいぶんリラックスしていますね。 くつろいでいるのがよくわかります。 当院の父猫は去勢されて以後、餌を 食べにくるようになったのです。 喧嘩も弱くなったでしょうし、仕方ありません。 あみの 8.22 ■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-23 19:36
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]()
saikyouさんとの猫話
ゆうべはチャー吉来なかった。妹が「子猫がいるから遠慮してるんでしょ」と。そうかもね。でもおなかがすいたらいつでもきてほしい。 カラスウリはお隣のアパートのほったらかしの塀にたくさん咲いています。といっても今朝、みたばかり。今度夕方摘んできて観察してみようっと。月下美人は咲きましたか? 数年前にみせてもらったことがあるけど、豪華な花だよね。 渡辺容子 8.14 いつも来てる猫がこないとやはり心配です。 そのかわり次の日にでも来ようものなら、その分たまってた嬉しさもひとしお。 チャー吉は妹さんが言う通り遠慮してると思う。 グレちゃんは朝早くと午後3時から4時の間に来るパターンになって来ました。 夜は仔ども達といたいんだろうね。 カラスウリがそんなにあるとは羨ましい。 夕べは面白かったですよ。 5つある中、上の花弁がひとつ開き始め、ちょっとたって二枚目。 次は下の三枚が一遍に、生きてるみたいにどんどん開く。 そして例のくちゃくちゃと、まとまった白いひげのようなのがだんだん開いていく。 ひげを伸ばしながら花弁は反っくりかえってく。楽しい。 ちょっと描きながら観察しました。 ただ、月下美人の方も開いてきたので良い香りを目当てにエイリアンのような花に見入りました。 が、しかーしこのあたりでよゐこ(アタシ)はおねむ。 さすがに朝早くから起きて「ねこじゃねこじゃ」してたから、 「月下美人」と「カラスウリ」の妖しく濃ゆい美人の「二本立て」をいっぺんにお相手するのは無理でした。 そして、朝目覚めると枕元に月下美人の花が一輪・・・。 さぞかし香りに包まれていい夢みたんだろうって・・?。 それがチョー俗世に生きるこのオバハンはぐーすか惰眠を貪るばかりで「ぜーんぜん。」なのでした!!。 ざんねんっ!。 saikyou 8.15 ゆうべ、2日ぶりにチャー吉が来ました。おーおー、忘れずに来たか。2階の妹を呼んで猫かわいがりしました。なんと、妹はチャー吉のためにお刺し身も買ってきていたので。3時間位くつろいでいました。私が先に寝ちゃった。 もう1匹のニャーちゃんはしばらく来ません。かわいい声で「ニャー」と鳴くけど、まったくなつかず、ご飯とつめとぎに来るだけ。よそでももらってそうだし、そんなに心配はしていません。 兄ちゃん猫が一昨日からくしゃみをして涙目になってきたので目薬をつけたいのに、警戒心が強く、少し近づくと逃げてしまいます。網野先生に、メールしたら、1匹だけ残っているなつかないメス(兄ちゃんの姉or妹)も飼えばですと。兄ちゃんは喜ぶし、姉(妹)も喜んでなつくかもだって。ベランダと書斎に別々に猫がいるので、世話が大変なのでしょう。犬もいるし。でも、うちも2匹で手一杯。 カラスウリの花はすごくたくさん咲いています。今度写真撮ろうっと。 渡辺容子 8.16 ええっー!!。お・さ・し・みぃ?。妹さんに伝えて下さいな。今度亭主が行くって。 今日はグレちゃんのダンナと思ってたらきっと兄弟のダンナ改め「グレ兄ちゃん」が来てて 家の飼い猫のプー(人間だと45歳くらい)。亭主は「バカプー」と呼んでる。 と、ケンカ。バカプーがいきなり網戸を開けて出てしまったからです。 噛み付かれてたので、きっとケガしてる。まだ帰ってきません。 以下のブログにいろいろUPしました。 http://purple.ap.teacup.com/umuki/ ![]() 自分はあまり食べないでグレちゃんの食事を見守っています。えらい。(でも怖い) ![]() ![]() saikyou 8.17 グレちゃん兄ちゃん、すごいねえ。ぴったりくっついちゃって。なんでダンナじゃないってわかったの? ブログ、みました。猫のところ、全部みました。それにカラスウリの花、すっごくきれいですね。夜、外にでるのは面倒だけど、隣りにあるんだから見なくちゃね。 渡辺容子 8.18 ■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-22 10:00
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]()
![]() ![]() ![]() こんばんは。ワクチンの証明書、届きました。ありがとうございます。 ところで、チビちゃんは元気・活発・やんちゃ・・・形容詞がないほどなのですが。兄ちゃんはいまだ慣れず困っています。先週金曜日に教え子が来て、その子にはなんなく抱かれ、私に渡して、長い間私のひざで「ごろごろ」言っていたのですが、私と妹が近付くとすばやく逃げてしまいます。昨日からくしゃみしていて、今日は涙がうるうるで、目がふさがってきたので、目薬をさしたいのですが、無理でした。明日、兄ちゃんは連れずにお医者に行って粉薬をもらってこようと思います。チビちゃんのワクチンもしてきます。 このあいだ言い忘れたのですが、杉並区ではようやく「つくる会」教科書から逃れることができました。これも区長が変わったせいで、運動の成果でもないし、住民の意識が高まったということでもないので、大喜びするわけにもいきませんが、とにかく子どもたちのためにはよかったです。裁判もせずにすみました。今回の採択で、いままで採択されていなかった大田区、武蔵村山市、藤沢市、東大阪市などが採択されてしまいました。横浜は前回も採択されてしまいましたが、今回は小さな採択地区を一括してまとめて「つくる会」にしてしまったので、大勢が使うことになり大変です。 民主党代表選候補は樽床のみならず松下政経塾(全員極右)ばかりらしいですね。野田も1期生だったとのことです。最悪、最悪、最悪です。 渡辺容子 8.15 当院書斎のメスも一緒に飼ったらどうでしょう。 兄ちゃんは喜ぶし、メスも喜びなつくかも。 松下政経塾は何を教えているのでしょうかね。 日本の政治の貧困状態を作り出す元凶のように 思います。日本をダメにしていますね。 先週、五味川純平の御前会議とガダルカナルを読みました。 昭和天皇が平和主義者だなんてとんでもないということが 改めて認識できました。何故アメリカは天皇制を廃止しなかったのか。 ソ連との関係上止むを得なかったのか。ご都合主義にしても残念です。 天皇はいくらでも戦争を止めさせられたし、チャンスはいくらでもあった のですね。東条のせいにしてるけど、最高最終責任者は天皇です。 御前会議は形骸化していたというが、天皇は黙っていて、開戦させた。 その罪は重い。多くの国民アジアの人が犠牲になりました。 網野 8.16 飼いたいのは山々ですが、妹に聞いたところ3匹はちょっと無理とのことでした。いまのところ私が世話しているのですが、将来を考えると無理は言えません。貰い手がみつかればいいのですが、なついていないとむずかしいですかね。先生がんばってなつかせてください。チビちゃんの貰い手がみつかればなつかない子をうちで引き受けてもいいのですが。でもチビはかわいいしなあ。 兄ちゃんは今日は涙もでていないようなので、今日はお医者に行きませんでした(ヘルパーも来ていた)。様子を見ます。チビは明日連れていきます。 今日の東京新聞コラムに池辺良の出征に当たって、お父さんが「弾に当たるな」と言ったという話が載っていました。池辺良は東京裁判を「勝者による烙印」としたうえで、戦争指導者の責任を日本人自身の手で追及すべきだったと言っていたそうです。コラム子は「第二の敗戦」とも言える原発事故の責任をどう追及していくのか、再び同じ過ちを繰り返してはならないと言っています。「戦争指導者」のなかには最高責任者である昭和天皇が入っており、池辺さんも池辺さんを引いたコラム子も当然そこまで意識していると思われます。 渡辺容子 8.16 こんばんは。 書斎のメス猫は、寂しいのです。 5匹でいたのについに1匹になっちゃいましたから。 臆病に孤独が加わり、欝になっているのでしょう。 現在あの手この手で懐柔作戦続行中ですので、 来月あたり当院の猫になってくれるとおもいます。 網野 8.16 そうだと思います。かわいそうです。でもさびしくなれば逆に人間になつくチャンスかもしれません。 小笠原で絶滅危惧種の鳥などを襲う野ネコを殺処分するのはかわいそうだからと、罠で捕まえた猫をはるばる25時間半もかけて(おがさわら丸)船で運び、都内の獣医が引き受けてすでに200匹以上人間になつかせて、里親をみつけたそうです。その獣医によればケイジを人間の近くにおいて、通るたびにボールペンなどでちょっかいをだして慣れさせたそうです。 うちに来ている野良猫のうち1匹はもともと大人だったので、エサを食べに来るだけでまったく慣れません。チャー吉は1年前は中猫だったと思います。それで慣れやすいのでしょう。獣医さんが5ヵ月を過ぎると慣れないと言っていました。そのことを考えると小笠原の猫全匹を慣れさせた獣医らはすごいですね。 今日、チビちゃんのワクチンに行き、兄ちゃん用の薬ももらってきました。治ったら報告しますね。 渡辺容子 8.17 ■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-19 18:07
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]()
![]() ![]() 猫に振り回される日々は幸せですなぁ。(忙しいのに・・・) ばぁさん(アタシ)は目覚めるのが早いのね。すると猫の鳴き声が・・・。 声のする方へ行ってみたら、グレちゃん(グレイだから)の子供が! もぅかわいい子猫ちゃんが、ブロック塀を超えようとしているのをグレちゃんが見守ってるところを 一匹めゲット! 次もまだ鳴いてるので行ってみたら濃い茶色のミックス。 二匹めゲット! 次もまだ鳴いてるので行ってみたら!!グレイの子! 待ってました。 なぜかというと、この子に会うのは、実は二度目。 隣で家を建設中、職人さんがその家で「猫が子供を産んじゃって仕事ができないで困ってる」と言って持って来たのね。 うちが猫飼ってるのを知ってたみたい。もうネズミの仔みたいだった。 結局その家で放置しとけば「親が連れてくだろう。」という事でその場にもどして一晩様子見。 そしたら居なくなってたんで一安心。 ということがあったので、あの子(グレイの仔)は知ってたの。 お母さん猫のグレちゃんが来た時も「きっとあの仔のママ」と思ってたので間違いなかった。 が、しかーし!! ご飯は何時も貰ってるとは言え二匹も子猫捕られちゃって、ムカついてる様子のグレママ。 オオ~~。こわっ。出ました!、「ふっーっ!」 仕方がないのでエサで釣ろうと思ったけど、そうは問屋は卸さない。 しばらく睨み合ったけどなんとか隙をついてグレちゃんの仔グレイちゃんをゲット!! ブルーアイズでかわぇぇ。(本心は実に飼いたい!) しばらく仕事場にて放す。 でも亭主が親に返せと言うので、何時もグレちゃんがご飯食べてるところに、箱に入れておいといたら 直ぐ気がついて(ほとんど食べてから)「おいで」と言ってる。 まっ先に逃げたのが仔グレイちゃん♂、次が三毛の♀。 けど一番ブスな茶色の仔が仕事場の陰に隠れちゃって出てきません!! 困った。「そりゃあんた自身が困った人なんだろ?」と言う声が聞こえる・・・。 仕事場にご飯と水を置いて開けといから、迎えに来てね。 でも今まで身重(もしくは子持ち)だと思うからご飯もあげてたんだし、少し仔等を可愛がらせてくれたって良いよね?。 まるで孫だね。こりゃ。 バァバがおこずかいもやっちゃうよ~~~。 画像も送ります。 親のグレちゃん。ご飯を食べてる時はなでまわしても平気。 子グレイちゃんと三毛。こいつらは親がすぐ回収。 ***** おお! かわいすぎる。まだチビチビだね。美人のグレちゃんは去年井の頭公園に捨てられ、亡くなったホームレスのおじさんが世話していて、すぐにもらわれていった子猫に似ています。 うちも毎日大騒動。教え子にはなんの抵抗もなく抱かれた兄ちゃんが(私に渡されても平気でごろごろいってた)、私が近寄るとすぐに逃げる。なんか私が恐いことしたか? 網野先生のところからさらってきたことを恨んでいるのか? ほぼ1日じゅう隠れており、探しても探してもどこにいるのかわからん。くしゃみしてるがお医者さんにも連れて行けない状態。 チビは逆におおはしゃぎ。 昨日はチャー吉が6時頃来たのでまだチビは隠してなかった(兄ちゃんはもともと隠れている)。大急ぎで猫部屋(父のアトリエ)に隠したが、今度はいつも隠れている兄ちゃんがなぜかでてきてしまって。チャー吉に興味を示し・・・チャー吉もそのうち気がついたんだけど、あまり動揺することもなく、くつろぎ状態で、いつになく長時間部屋にいました。 近藤君に報告せねば。このあいだは「網野先生から子猫をもらったら野良猫が来なくなってしまった」というところまでなので。あの先生、いつも私が診察室からでかかっているのに「野良猫はどうした?」と聞いていたんですよ。自分も5年も野良猫にえさをやっていたので。その野良猫は2月頃来なくなっちゃって、「野良猫の寿命は5年位というから、いまごろどこかでくたばってるんだろう」とさびしそうに言ってました。 猫話と写真、ブログに載せさせてくださいね。 渡辺容子 ***** 今日も暑いですネ。 子ネコかわいい!!、でしょ?、でしょ? まだたぶん3ヶ月くらい。 んでもって、昨日一匹だけかくれちゃった茶色の子ネコ返還大作戦は効を奏しました。 ご飯と水を置き、蚊取り線香をつけ、窓と戸を開けておくというしごく簡単な作戦だ! すると今朝ご飯はなくなっており、たまにしていた子ネコの鳴き声もしない。 作戦大成功! と思われる・・・。 朝早く何時もどうリにご飯をねだりにきたグレちゃんの様子からも、なんとなく「ありがと」と言ってる感じがしたし。 (なんか根拠はまるでないんだけど、心や言葉が通じる猫っている感じがするんです。やっぱそうとう猫惚けだね。) でもさ、こっちの方が「抱かせてくれてありがと」だよ。 子ネコも野良中の野良って感じだし、グレちゃんの仔グレイは皮膚病みたいで頭ハゲとった。 今のところ酔狂オバハンができることは、グレちゃんにごはんをたっぷりあげること。 「いいおっぱい」を仔らにいっぱいあげて欲しい・・・。 そちらの(も)チョーかわいい「チビちゃん兄ちゃん」はなんだか血統書がついてるみたいに美猫だね。 チャーちゃんは案外やさしいのかもね。やんちゃ仔猫(チビ)は苦手なのかな。 そのうち慣れるといいね。 家の猫どもはだめだ~~~。 絶えずケンカ腰。 ブログなり何なりどうぞどうぞお使い下さい。 ***** あのブログ見てる人には(わかる範囲ですが)猫好きが多いので、大喜びするでしょう。子猫が返還されてグレちゃんは安心したと思うけど、網野先生とこみたいに今後「猫算」になったら大変だよ。ここの家は猫にやさしいと思うと集まってくるみたいだし。 猫の悩み・・・楽しいけど大変だあ。うちはなんとかチャー吉とうまくやってくれるように願うばかりです。いつまでも隠しておくことはできないものね。 渡辺容子 ***** ほんと、ほんと。 網野先生みたいにならないようにしなくちゃ。 もしかすると、何ヶ月かしたら三匹仔ずれでグレちゃんがご飯食べにくる?かも?。 でも、「猫算」は困るなぁ。 チャー吉も苦労してるみたいだし、なんとかうまく言って欲しいね。 ところで、カラスウリの花をとってきて観察中なんだけど、見る見るうちに開いてきた。 夜に咲く花ですごく変わってるのね。 そんなこんなしてたら、何年か前に生徒から貰った「月下美人」も今夜咲きそうです。 こっちはとっても良い香りが夜中近所中漂うよ。 今夜は夜咲く花で寝られそうもないです。 ■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-14 18:43
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じつは、ニイちゃん、部屋中を探してもみつからなくなってしまったのです。最後の最後に戸棚の後ろに入り込んでいるのを教え子が発見しました。すごく狭いすきまなので、方向転換するだけの幅がありません。ここでこのまま成長してでられなくなるのか? 白骨になるのか? 戸棚を動かして出しました。2度と入れないように重い本ですきまの入り口をふさいておきました。 ***** こんばんは。さきほどはありがとうございました。兄ちゃんですが、人間に慣れて日が浅いせいか、人見知りの性格か、家についてもしばらくのあいだかごから出ず、やっとでてきたと思ったら、部屋の隅のカーテンの陰に隠れてしまいました。チビちゃんは生意気にも「フーッ」と言っていました。チビちゃんも1週間ぶりの我が家なので、はじめから探検のしなおしです。でも人間になついているのでなんの問題もありません。 夜は野良猫の時間なので、兄ちゃんは隣りの部屋のケイジの中に入れ、チビは兄ちゃんに「フーッ」というので、一緒にはせず、放し飼いにしました(父のアトリエでとても広く探検する場所やすきまだらけ)。じきに慣れると思います。 兄ちゃんもご飯は食べましたので、大丈夫だと思います。また様子をお知らせしますね。奥さまにどうぞよろしくお伝えください。 渡辺容子 8.9 こんばんは。猫のその後をお知らせします。 チビちゃんはすぐに慣れて元気いっぱい遊んでいます。兄ちゃんは昨日はご飯を食べにでてくる以外ほとんど1日中、どこかに隠れていました。探してもどこに隠れているかは不明です。少しだけチビと追いかけっこしました。今日は少し慣れて私の動かすはたきにも反応していました。が、さわると逃げてしまいます。チビは兄ちゃんとあそびたくてたまらないのですが、兄ちゃんはこの家にも私にも慣れていないので、緊張していて、しつこいチビはちょっとうるさい、というところです。そのうち慣れて遊べるようになると思います。 野良猫のチャー吉はちゃんと来ていますのでご心配なく。写真添付します。重くてすみません。チビたちの写真も今度送ります。 渡辺容子 8.11 こんばんは。 栄養満点のよい猫ですね。 兄ちゃん猫ちび猫元気の様子で安心しました。 当院書斎の猫はついになつかないメス1匹 となりました。やんちゃなオスちびがもらわれていき 静かになりました。 ところが、数日前から、2匹の子猫を連れた母猫が 出没するようになり、仕掛けておいた罠にその母猫が、 入ってしまいました。本日避妊手術にいきましたが、 子猫をどうするか。すばしこく、どこかに隠れているようで 捕まえられません。こちらも少し疲れてきましたので、 ここまででしょうかね。 あみの。 8.11 ■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-12 17:07
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-11 19:39
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]()
![]() 網野先生のところから連れてこようとしていたときに、かぼそい声で鳴きました。なんと捕まえたとき(1ヶ月と少し前)以来、はじめて鳴いたそうです。きっとお別れとお礼を言ったのでしょう。 ![]() 結局、チャー吉は夜のほんの15分しか来ないので、夜になったらチビ猫たちは隣りの部屋におくことにしたのです。1匹だとかわいそうなので2匹一緒ならいいかと思い、もう1匹もらってきたのです。 さあ、うまくいきますかどうか・・・。 追伸:網野先生のところは残り1匹となり、さびしくなったのですが、なんとまた2匹みつけたそうです(未保護)。これじゃあ猫の里親探しの家になっちゃうなあ。 【追記】チャーちゃん、来ました。いま、眠っています。午後10時です。 ■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-09 20:28
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]()
![]() しかしチビ猫をどうしたらいいのか、難問です。 【追記】 いま、ニャーちゃんも来ました。食べたらすぐでていきました。 チャーちゃんも10分か15分ほどででていってしまいました。甲斐がないなあ。でも、これが野良猫を「かまう」ということかも。 ■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-07 22:17
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]()
![]() ![]() ![]() とにかく子猫が来た日に、子猫orケージをみてさっとでていき、翌々日、妹が帰ってきたときに偶然外にいたので一緒に入って来てご飯を食べてすぐに出て行って以来10日間、顔を見せません。心配しているのですが、とにかく出口がないと不安な猫でした。人間と比べるのはなんだけど、亡くなった井の頭公園のホームレスのおじさんも元大学の先生であり、家があるにもかかわらず、なぜか公園での生活を好んで家には帰らなかったので、そういう人(猫)もいるのだなあと思います。 いまは私が1日中部屋にいて、チャーちゃんが来て窓辺で「アオ」と鳴けばすぐに窓を開け、寒ければいったん閉め、でるときに開けてあげているので、やっていられるのですが、普通の人にはとても無理なことです。 ギャラリーOPPOの元獣医さんも「野良猫は野良の生活を楽しんでいるのよ。飼い猫とはべつ。かわいがるなら飼い猫を飼ったほうがいい」とおっしゃっていました。 なんだかんだ理由をつけて、チャーちゃんをあきらめようとしているのです。 ■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-06 17:55
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]()
チャー吉が来なくなってしまったので、とてもとてもせつなく(1年かけてあそこまでなついたのに)、チビ猫がいなくなれば帰ってくるかと、チビちゃんを友人(お姉ちゃんをもらってくれた人)に預けました。チビちゃんはお姉ちゃんに10日ぶりで再会。はじめこそお互いに警戒していましたが、すぐに思い出したらしく、追いかけっこ、プロレスとじゃれあい、最後には一緒に寝ていました。かわいかったのですが、猫を連れているうえ、荷物(エサなど)が重かったので余裕がなく、カメラを忘れてしまったのが残念です。引き取りにいくときには忘れずに持っていこうと思います。
■
[PR]
▲
by lumokurago
| 2011-08-03 19:21
| ねこと鳥 (cats&birds)
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||